なお、12月と1月は会場敷地内の駐車場は使用できません。開催間近になりましたらホームページをご確認ください。
日 時 | 演 題 | 講 師 | 単位 | 受講料 |
9月17日(土) 13:00~16:10 |
摂食嚥下障害について 飲食できるための可能性を求めて |
村田歯科医院 院長 黒岩恭子 先生 |
実務 2単位 |
2,000 |
10月29日(土) 13:00~16:10 |
高齢者を低栄養にしないアプローチ 症例対応ポイント |
ちゅうざん病院 副院長 金城大学客員教授 吉田貞夫 先生 |
実務 2単位 |
2,000 |
11月26日(土) 13:00~16:10 |
栄養研究の進め方、まとめ方 | 済生会横浜市東部病院 患者支援センター長/栄養部部長 谷口英喜 先生 |
実務 2単位 |
2,000 |
12月10日(土)① 10:30~12:00 |
「タイプ多すぎ!糖尿病薬」 ~事例で整理してみましょう~ |
テンジン薬局 管理薬剤師 冨永雄介 先生 |
実務 1単位 |
1,000 |
12月10日(土)② 13:00~14:30 |
糖尿病の食事療法 ~カーボカウントの考え方~ |
佐賀大学医学部附属病院 栄養治療部 副部長 射場裕美子 先生 |
実務 1単位 |
1,000 |
2023 10:30~12:00 |
カラダの健康とプロバイオティクス | ヤクルト本社広報室 小笠原伸浩 先生 |
実務 1単位 |
1,000 |
2023 13:00~14:30 |
食物アレルギー 子供の栄養力、偏食の対応 |
NPO法人ヘルスケア プロジェクト 理事長 鉄穴森陽子 先生 |
実務 2単位 |
2,000 |
※各事業部で研修会を企画しております。開催の準備が整い次第、随時ご案内いたします。